こんにちは!今回はデロイトの1次選考を受けた体験を基に、面接内容や対策についてシェアします。これから選考を受ける方の参考になれば幸いです!
1. 選考フロー(エントリーから1次選考まで)
私が応募した際のフローは以下のようになっていました。
- エントリーシート(ES)提出
- Webテスト(玉手箱)
- 1次面接(個人面接)
※年度によって内容が変わる可能性があるので、最新情報を確認してください。
2. エントリーシート(ES)対策
デロイトのESでは、以下のような質問がありました。
- 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
- デロイトを志望する理由
- 将来のキャリアビジョン
対策ポイント
✔ 論理的に簡潔に書く(結論→背景→具体例→学び)
✔ デロイトならではの強みと絡めて志望理由を書く
✔ 数値を入れて具体性を高める
3. Webテスト(玉手箱)について
デロイトのWebテストは玉手箱形式で、言語・計数・英語の3科目でした。
対策ポイント
✔ 事前に参考書で練習(「玉手箱対策問題集」など)
✔ 計算問題はスピード勝負!暗算や計算ミスを防ぐ練習を
✔ 英語が苦手な人は、長文の要点を素早く掴む練習を
Webテストは一定のボーダーがあるため、事前準備が必要です!
4. 1次面接の流れ(個人面接)
私が受けた1次面接はオンラインで30〜40分程度でした。面接官は1名で、比較的フレンドリーな雰囲気でした。
質問内容(一例)
✅ 自己紹介(1分程度)
✅ ESの深掘り(ガクチカ・志望動機)
✅ チームでの経験や課題解決のエピソード
✅ デロイトでどんなことをしたいか
✅ 逆質問(2〜3個)
対策ポイント
✔ ESに書いた内容を深掘りされるので、具体的なエピソードを準備!
✔ 論理的な話し方を意識(結論→理由→具体例→学び)
✔ デロイトの強みと絡めた志望理由を用意
✔ 逆質問は「企業研究してます!」というアピールの場と考える
私は「プロジェクトの進め方や社員のキャリアパス」について質問し、面接官と良いコミュニケーションが取れました!
5. 1次面接を終えての感想
面接の雰囲気は穏やかで、圧迫感はありませんでした。 ただし、ESの内容を深く聞かれるので、しっかり準備が必要です。特に「志望理由」と「過去の経験」は整理しておきましょう!
私が感じた重要ポイント
✅ デロイトの企業研究をしっかり行う
✅ 自分の強みをデロイトでどう活かすか明確にする
✅ 論理的に分かりやすく話す
まとめ|デロイト1次選考に向けて準備しよう!
デロイトの1次選考では、「論理的思考力」「主体性」「チームでの経験」が特に重視される印象でした。しっかり準備をして、落ち着いて面接に臨みましょう!
これから選考を受ける方の成功を祈っています! 💪✨
まだまだ選考記、ES公開、ケース問題の回答なども書いていく予定ですので、ぜひご覧ください!!